

まだまだ夏の日差しを感じる日々が続いていますが、秋のおしゃれを楽しむのを諦めている方はいらっしゃいませんか?
ここ数年、9月も残暑が厳しいことから、『D*g*y』では暑い日でもおしゃれを楽しめるよう、涼しげな素材やデザインに注力してきました。
その一つが清涼感の高い「麻&麻混」を素材に使用したアイテムです。「麻&麻混」は夏用の素材と思われがちですが、実は秋冬シーズンを含めシーズンレスで着ることができる素材の一つです。
今回は、暑さに負けずに新たなシーズンのおしゃれを楽しめる「麻&麻混」を素材に使用したブラウスをご紹介します。
ここ数年、9月も残暑が厳しいことから、『D*g*y』では暑い日でもおしゃれを楽しめるよう、涼しげな素材やデザインに注力してきました。
その一つが清涼感の高い「麻&麻混」を素材に使用したアイテムです。「麻&麻混」は夏用の素材と思われがちですが、実は秋冬シーズンを含めシーズンレスで着ることができる素材の一つです。
今回は、暑さに負けずに新たなシーズンのおしゃれを楽しめる「麻&麻混」を素材に使用したブラウスをご紹介します。
2WAY タックデザイン
バルーン袖ブラウス 麻レーヨン
バルーン袖ブラウス 麻レーヨン

タックを駆使したファッション性の高いデザインが魅力のブラウスです。
袖付けの位置を腕側にずらしたドロップショルダーでリラックス感を演出、やや短めに仕上げた着丈は、スカートやワイドパンツなどボリューム感のあるボトムスとの相性が抜群です。
袖付けの位置を腕側にずらしたドロップショルダーでリラックス感を演出、やや短めに仕上げた着丈は、スカートやワイドパンツなどボリューム感のあるボトムスとの相性が抜群です。
STYLING

DETAIL

襟はすっきりとした表情を演出してくれるバンドカラー、袖口にゴムを入れることで丸みのあるボリューム感のある袖に仕上げています。
MATERIAL

素材には、ナチュラルな表情とさらりとした素材感が特徴のリネン(麻)×レーヨンが使用されています。
COLOR
2WAYボリューム袖ブラウス
リネンオックス
リネンオックス

丸みのあるボリューム感のある袖が印象的なブラウスです。
ボタンを前にしても後ろにしても着ることができる2WAY仕様。一枚で着た時には涼しげな印象に、またタートルネックやハイネックなど襟の高いインナーとの重ね着もおしゃれに決まる、広めにデザインされたネックラインも特徴です。
ボタンを前にしても後ろにしても着ることができる2WAY仕様。一枚で着た時には涼しげな印象に、またタートルネックやハイネックなど襟の高いインナーとの重ね着もおしゃれに決まる、広めにデザインされたネックラインも特徴です。
STYLING

DETAIL

ボタンには、上品な雰囲気を演出してくれる「包みボタン」が使用しています。袖口を広く仕上げることで、リラックス感を演出しています。
MATERIAL

素材にはナチュラルな表情と清涼感の高い素材感が特徴のリネン(麻)100%のオックス生地を使用しています。
COLOR
スタンドカラー前後差ブラウス
C/L/R/Eツイル
C/L/R/Eツイル

体型のカバーも叶う、ゆったりとしたリラックス感のあるシルエットが特徴のブラウスです。
前後で着丈の長さを変えているのもデザインポイント。シンプルな中にもファッション性を感じさせる、着回し力の高さも魅力のアイテムです 。
前後で着丈の長さを変えているのもデザインポイント。シンプルな中にもファッション性を感じさせる、着回し力の高さも魅力のアイテムです 。
STYLING

DETAIL

襟はすっきりとした表情を演出してくれるバンドカラー。前後で着丈の長さを変え、両脇に深めのスリットを入れています。
MATERIAL

素材には、しっかりとした素材感が特徴のコットン・レーヨン・リネンを混合して織られたツイル生地が使用されています。
COLOR
バンドカラーブラウス
綿麻ヘリンボン
綿麻ヘリンボン

襟とカフス部分に別素材を使用した2トーン配色が特徴のブラウスです。
裾に向けて広がるAラインシルエット。通常の無地とは一味違う表情豊かなヘリンボン素材を使用しているのも魅力の一枚です。
※ボタンの色がモデル着用のサンプル写真と一部異なります。詳細については、商品ページでご確認お願いいたします。
裾に向けて広がるAラインシルエット。通常の無地とは一味違う表情豊かなヘリンボン素材を使用しているのも魅力の一枚です。
※ボタンの色がモデル着用のサンプル写真と一部異なります。詳細については、商品ページでご確認お願いいたします。
STYLING

DETAIL

背中の中心にタックを作り、裾に向けてキレイに広がるAラインシルエットを演出しています。両裾にはスリットが入ります。
MATERIAL

素材には魚の骨を連想させるということから名づけられたヘリンボンが使用されています。
COLOR